経営における意思決定のほとんどは、現場でされています
MGのいう「全員経営」は
誰がやっても同じような(すなわち社長の視点で)意思決定ができるようになることです
これを「Everyone a manager」という言い方をしています
そのためには、ひとりひとりが自分で「Plan-Do-See」ができることが必要です
職場に人間性を取り戻す
自分で考え、自分で計画して、実行して、それを振り返る
MGでおこなう「ひとり経営」と同じです
Plan MG 経営戦略を学び
Do マイツール それを実践する
See OA大会 評価しあう 味わう ねぎらう 反省する
それを可能にするには
1)社員教育(訓練)
2)情報の開示
3)環境と仕組み(組織)
が必要になります
そもそも われわれは、何のために働くのか
それが明確になれば、どういう行動をすればいいのかは自明の理です
産業革命で失った、ひとの尊厳の回復がMGの目的です
自分たちで「Plan-Do-See」が実行できる
それこそが人間らしい生き方でしょう
MGで知的ワーカーが育ってきたら、社長のすることは2つです
1.自由に働ける環境 組織 仕組み 評価する仕組みを用意する
2.行動を起こすのに必要な情報を提供する
その環境を作ることと、行動に必要な情報を公開するだけです
そして成果を全員で評価する 全員で味わう
MGは「規則と命令による管理」ではなく「自由と情報によるマネジメント」を目指します
〈初出日 2017.0405〉
- 投稿タグ
- MG研修 マネジメントゲーム, Y理論, 全員経営, 社員研修