MG(科学)
「仮説を立てるな」 なぜあなたのPDCAサイクルは失敗するのか?
2024年8月7日 MG(科学)マッシモのMGノートリサーチデザイン
PDCAサイクルは、マネジメント(経営計画)を推進するうえで大切な要素です。 すなわち 計画や仮説(Plan)を立ててそれを実行(Do)して振り返り(Check)をして改善、修正(Action)をする。 その改善や修正を …
一人の百歩
2024年1月10日 MG(思想)MG(科学)マッシモのMGノート経営
〈一人の百歩について〉 ●阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者・小林一三氏の箴言のひとつ にこう述べたものがあります。 百歩先の見えるものは、狂人あつかいにされ、 五十歩先の見えるものは、多くは犠牲者とな …
青チップの正体
2023年11月24日 MG(思想)MG(科学)マッシモのMGノート
〈価格競争力とは・青チップの正体〉 消費者が商品やサービスを選択する根拠を数式で表してみたい。 顧客が選ぶのは、企業や店舗の経営品質(Quality)と顧客自身の便益(Benefit)そして値段(Price)との総合指数 …
リコモンへの道しるべ(その1):PMC理論 企業を動かす三位一体の仕組み
2023年2月1日 MG(思想)MG(科学)マッシモのMGノート経営
リコモン(知的ワーカー)になるために必要な4つの「初期設定」についてお話ししていきたいと思います。 その1 「企業とはなにか」を知る 企業活動には、必要な3要素と考慮を要する3つの側面があります。 3要素とは「ヒト・モノ …
経営計画の意義(目的)
2022年12月27日 MG(思想)MG(科学)マッシモのMGノート経営
来年がもうすぐそこまで来ていますが、来年のことを鬼が笑うと言います。 「明日のことですら予想もつかないのに来年の話をしているとはアホである」 と人間を馬鹿にして嘲笑ったということです。 ですが本当にアホは鬼のほうです。 …
戦略マンが持つべき4つの目:鳥の目、虫の目、魚の目、コウモリの目
2022年4月9日 MG(思想)MG(科学)マッシモのMGノート戦略会計
MGの目的のひとつである「戦略マン」となるには、次の4つの視点が必要条件です それは全体を見る、足元を見て、先を見る、さらには違う視点から見てみるというものです。 詳しく説明すると 1.広く視野を持ち、大局を見る鳥の目。 …
ライフサイクル理論考:微分法分析からのアプローチ
2022年2月23日 MG(科学)マイツールマッシモのMGノート戦略会計経営
ライフサイクル理論 製品・サービスや事業はおおむね、その製品(事業)の導入や開始から衰退するまで「導入期」「成長期」 「成熟期」「衰退期」の4つのプロセスを通過していきます。 すべての製品・サービスが必ずしもこのライフサ …
利益貢献度分析 その1:要素別にGアップ(ダウン)の原因をさぐる
2022年2月10日 MG(科学)マイツールマッシモのMGノート戦略会計経営
前回のブログでは、移動平均(MAV)と移動年計(MAT)の違いについてお話しましたが、 今回はこの移動年計(MAT)を使った、「利益貢献度分析」の話です。 前回のブログはこちらです。 利益貢献度分析の目的は、 P・V・Q …
移動年計と移動平均:その違いと使い方について
2022年1月21日 MG(科学)マイツールマッシモのMGノート経営
以前、移動平均について書いた記事がこちらです。 移動平均と移動年計 今回は、移動年計との違いについての考察です 1.移動年計 PQ(売上)やMQ(粗利総額)の12ヶ月分の合計額(1年間分の合計)を毎月ひと月ずづ移動させて …
Qの対象を考える:戦略MQ会計の勘どころ
2021年12月29日 MG(科学)マッシモのMGノート戦略会計経営
戦略MQ会計の要諦は、要素法です 使用する際の注意点は、その定義をしっかりと認識しないといけません。 使う言葉の定義の認識がバラバラだとそれは「共通言語」ではなくなってしまうからです。 また、MGの持つ一番重要な科学性も …
疑え常識:Gアップの方法は105通り
2021年11月16日 MG(科学)マッシモのMGノート戦略会計経営
世間の常識は、必ずしも真理ではありません。 いわゆる世間一般では「経営のセオリー」として、こういうことが言われます。 利益(G)を出すためには次の3つしか方法はない。 1.売上高を増やす 2.売上原価の逓減 …
MGの振り返り:要素法で考えるGアップ
2021年8月12日 MG(科学)マイツールマッシモのMGノート戦略会計
今回は、8月にしのみやMGの振り返りをまとめてみます。 ゲームを行った15名(社)、4期分のデータを使って分析してみましょう。 1.Gアップを要素法で考えると、以下のフローチャート図が出来上がります。 2.そこで、今回の …
MGの振り返り:要素法で考えるGアップ
2021年8月11日 MG(科学)マイツールマッシモのMGノート戦略会計
今回は、8月にしのみやMGの振り返りをまとめてみます。 ゲームを行った15名(社)、4期分のデータを使って分析してみましょう。 1.Gアップを要素法で考えると、以下のフローチャート図が出来上がります。 2.そこで、今回の …
必ず数字に強くなる 必勝法4原則
2021年7月6日 MG(思想)MG(科学)マッシモのMGノート経営
数字が苦手だと思っている人(経営者)は、以下の4つのことを実行すれば数字アレルギー、会計アレルギーを克服できます。 これは過去40年以上にわたるMG研修で証明されている経験則だからです。 〈必勝その1〉「ゼロを書く・全部 …
「利益感度分析の証明」から見えてくること
2020年2月18日 MG(科学)ポケコンMGマッシモのMGノート戦略会計
MGの講義でおなじみの「利益感度分析」 企業にとって生命線はどの要素であるのかを数値化することで、 われわれに舵取りの指標を与えてくれます。 ですが、肝心のP/LにはQ情報はありません。 では、感度分析は出来ないのかと言 …
新・数字に強くなるコツ
2020年2月6日 MG(科学)マッシモのMGノート経営
以前にもブログで書いたのですが、 先日の広島道場MGでの話をもう少しまとめてみました。 前回のブログはこちらです。→ 数字に強くなるコツ MGを勉強する目的(動機)のひとつは、「生きた経営」を学ぶことです。 そして経営に …
なぜ、あの店にお客様は並ぶのか?(繁盛店公式)
2019年2月17日 MG(科学)マッシモのMGノート
なぜ顧客はあの店で買うのか? 企業が創造力を発揮し、新しい需要を喚起するのには何が必要とされているか。 そのカギを握るのが「真・善・美」である。 数あるライバル店の中からあの店が選ばれるのは、「真・善・美」の3要素とP( …
数字に強くなるコツ
2019年1月3日 MG(科学)マッシモのMGノート戦略会計
1.差額を書く・ゼロを書く・四捨五入を確実にする。 まず第一に仕事・作業をていねいにする訓練から始めます。 これはいわゆる「初期設定」に相当します。 MGでは、これを(スパルタで)徹底的にやります。言われたとおりにきちん …
酪農ストラック:農業における原価計算
2018年11月12日 MG(科学)マッシモのMGノート戦略会計
農業における原価計算の特徴は、動植物の生物をその対象にしているという点です 例えば、成長過程の家畜や作物の評価とその記帳は農業簿記の大きな特徴です。 そして酪農畜産業の原材料は以下の通り定義されています。(下平洋太郎「実 …